Latino Social and Political Culture and History: Perspectives on the Chicano Movement
- 2025年3月リリース予定!
本アーカイブは、セサール・チャベス(César Chávez)、ドロレス・ウエルタ(Dolores Huerta)、ロドルフォ・ゴンサレス(Rodolfo “Corky” Gonzales)ら、チカーノ運動の指導者や当事者の活動を記録した一次資料を通して、米国におけるヒスパニック系アメリカ人の歴史に光をあてるものです。
農業労働者の権利擁護、教育改革、反戦運動、土地改革等々、米国内の公民権運動と連動しつつ独自に展開したチカーノの運動(El Movimiento)は、米国の公民権運動の付随的事象として括ることができない固有の価値を持つものです。本アーカイブでは、第二次大戦中に始まったメキシコ人契約労働者の米国移入計画(ブラセロ・プログラム)等、公民権運動以前の米国・メキシコ関係をも視野に収めつつ、チカーノ運動の当事者の文書を中心に提供します。メキシコ系アメリカ人の文化と歴史に関する第一級の文書群です。
収録予定のコレクション*
*変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。
【デンバー公共図書館所蔵】
ロドルフォ・コーキー・ゴンサレス文書(Rodolfo “Corky” Gonzales Papers)
アマチュアのボクサーと作家からアクティビストに転身し、チカーノ支援団体、正義のための十字軍(Crusade for Justice)を創設したロドルフォ・ゴンサレスの文書。ゴンサレスの詩「俺はホアキン(Yo Soy Joaquin)」はチカーノ運動の声として米国内外に響き渡りました。著述活動に加え、反対運動を組織し集会や大学キャンパスで演説するその指導力において、ゴンサレスは際立った才能を発揮しました。
ティム・フローレス文書(Tim Flores Papers)
労働組合のロビイストとして、不法就労者、障害者、高齢者、退役軍人の権利擁護のために活動したティム・フローレスの文書。フローレスはヒスパニック系アメリカ人の支援を目的として1964年に創設されたラテンアメリカ研究支援機構(Latin American Research and Service Agency, LARASA)の創設メンバーの一人でもあります。書簡、会議録、報告書、個人文書を収録します。
バーナード・バルデス文書(Bernard Valdez Papers)
ヒスパニック系アメリカ人の権利擁護活動に従事したバーナード・バーニー・バルデスの文書。バルデスはラリマーファーム郡労働関係委員会(Larimer Farm County Labor Relations Board)、デンバー住宅局(Denver Housing Authority)、デンバー社会福祉局(Denver’s Social Services Department)、コロラド中途退学防止連合(Colorado Coalition for Dropout Prevention)等の団体メンバーとして権利擁護活動に従事しました。書簡、演説のトランスクリプト、写真、新聞記事の切り抜き、チラシ等を収録します。
リチャード・カストロ文書(Richard T. Castro Papers)
コロラド州議員、デンバー人権コミュニティ関係局常務理事を歴任し、チカーノの権利拡充に生涯を捧げたリチャード・カストロの文書。急進的なアクティビストと異なり、カストロは議会での立法を通じた改革を目指しました。
アグアージョ家文書(Aguayo Family Papers)
1925年から1944年までの間、コロラド州の地方で鉄道労働者や農場労働者として苦難の日々を送ったホセ・マルシアーノ・アグージョと家族、および仲間のメキシコ人の記録。賃金未払い、不公正な労働慣行、虐待、差別、消息不明の親族の追跡等の事案に関するアグアージョとワシントン駐在メキシコ大使館やデンバー駐在メキシコ領事との書簡を収録します。
フローラ・ロドリゲス・ラッセル文書(The Flora Rodríguez Russel Papers)
自由な選択のためのカトリック教徒(Catholics for a Free Choice)、ラティーナ健康増進構想(Latina Health Initiative)等の団体で生殖の権利を擁護する活動を行ったフローラ・ロドリゲス・ラッセルの文書。これらの団体での活動、ソーシャルワーク理論、チカーノの権利を尊重する教育カリキュラム改革、カトリック系の先駆的フェミニスト団体The Grailとの関りに関する文書の他、ラッセル自身の研究論文、会議議事録を収録します。
アベラルド・デルガド文書(Abelardo (Lalo) Delgado Papers)
1942年にメキシコから米国に移民として渡り、学位を修めたアベラルド・デルガドの文書。デルガドは1960年代にはセサール・チャベスと協力関係にあり、コロラド州移民評議会の常務理事を歴任しました。メトロポリタン州立大学でチカーノ研究講座を担当したほか、他の大学におけるチカーノ研究講座の開設にも尽力しました。詩人としても名を成し、死後コロラド州の桂冠詩人に選ばれました。
【ウェイン州立大学ウォルター・ルーサー図書館所蔵】
全米農業労働者組合文書(Papers of the United Farm Workers of America from the Walter P. Reuther Library)
ラリー・イトリオング(Larry Itliong)率いる農業労働者組織委員会(Agricultural Workers Organizing Committee)とセサール・チャベスとドロレス・ウエルタ率いる全米農業労働者連合(National Farm Workers Association)の合併により形成され、チカーノの歴史において重要な役割を演じてきた全米農業労働者組合の文書。合併前の農業労働者組織委員会と全米農業労働者連合の文書も含みます。
【ハグリー図書館(デラウェア州ウィルミントン)所蔵】
ペンシルベニア鉄道ブラセーロ・プログラム関係資料(Mexican Employment Files)
第二次大戦中の1942年、米国内の労働者不足対策として、米国とメキシコの間で締結されたメキシコ人契約労働者の米国への導入計画〈ブラセロ・プログラム〉のペンシルベニア鉄道における運用に関する文書。メキシコ人労働者に関する書類(労働者の出身地、職種、賃金を記載した書類、契約終了と本国送還に関する書類)、プログラムの運営に関する書簡、犯罪のため強制送還や収監された労働者、失踪した労働者に関する記録も収録されています。
さらに詳しく
関連分野
- 多文化研究
- 政治
- アメリカ史