本データベースは、米国国立公文書館が所蔵する国務省一般記録群(RG59)の一部をなす国務省長官秘書室の「チェコスロヴァキアの危機ファイル、1968年」という文書群を電子化し提供するものです。 ほぼすべての文書がワルシャワ条約機構軍の侵攻後に発せられた文書で、侵攻後のチェコスロヴァキア情勢と事件に対する米国や諸外国の対応を克明に記録します。
本コレクションは、フォード政権の外交・安全保障政策に関する文書を電子化したものです。東南アジアだけでなく、日本を含むアジア太平洋、アフリカ、中南米との外交に関する文書の他、大統領が諸外国の指導者と交わした書簡、会談記録も収録されています。
18世紀末から20世紀初頭までのアメリカ小説約17,750作品を収録、オーソドックスな文学史では周縁的扱いを受けるか、言及されることの少ないマイナー作家・作品も数多く含む画期的リソースです。
コインテルプロ、アビー・ホフマン、セサール・チャベスと農業労働者連合、民主社会学生同盟(SDS)、ウェザーマン地下組織、ケント州立大学射殺事件、ブラウン・ベレーなど、1960年代前後に活動を繰り広げた急進的団体、主要人物、活動内容について、FBIの捜査資料を通して明らかにするコレクションです。
20世紀イギリスの3大論壇誌の一つ、BBC 発行の週刊誌『リスナー』を創刊1929年から1991年終刊まで収録するデータベースです。
アメリカ連邦政府の機密指定解除文書約157,000件を搭載、フルテキスト検索を実現するアーカイブです。毎年5,000件の文書がサプルメントとして追加されます。連邦政府省庁の機密指定解除文書を提供するコレクションとしては最大規模を誇る電子リソースです。
刑法改革資料、裁判記録から犯罪者実録、通俗小説まで、19世紀の犯罪と刑罰に関するコレクションです。
大英図書館の豊富な所蔵資料より、19世紀イギリスの選りすぐりの雑誌をデジタル化するシリーズの第2部は、帝国主義・植民地主義に関連する91誌を収録します。
「TES」の頭文字で知られる世界有数の教育専門誌『タイムズ教育誌(The Times Educational Supplement, TES)』の1910年創刊から2000年までを収録するアーカイブです。
イギリスの日刊経済紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』の創刊から2021年までを忠実に再現するデータベースです。
20世紀前半のアメリカの大衆誌『リバティ』 の1924年創刊から1950年廃刊までの全号を収録するデータベースです。
調査報道のパイオニアにして、イギリスを代表する日曜紙『サンデー・タイムズ』の1822年創刊から2021年までの全号を原紙に忠実に再現するデータベースです。
19世紀に現在のアメリカ50州のほぼすべてとワシントンD.C.で発行された地方新聞約400紙を収録するデータベースです。
大英図書館が所蔵する18世紀から20世紀までのイギリスの新聞コレクションの第1部(1800-1900)です。
19世紀アメリカで主に十代の若者によって発行されたアマチュア新聞3,300タイトル以上のコレクションです。
大英図書館が所蔵する18世紀から20世紀までのイギリスの新聞コレクションの第4部(1732-1950)です。
大英図書館が所蔵する18世紀から20世紀までのイギリスの新聞コレクションの第5部(1746-1950)です。
イギリスを代表する大衆紙『デイリー・ミラー』の創刊から2000年までの記事を発行時の紙面イメージに忠実に電子化し、フルテキスト検索を可能にしたものです。日曜版『サンデー・ミラー』もあわせて収録します。
イギリスの週刊経済紙『エコノミスト』の1843の創刊から2015年までを収録するデータベースです。
月刊誌『National Geographic』をはじめとするナショナルジオグラフィック協会の出版物を集めたバーチャル・ライブラリーです。